マルペンサ空港近くのホテルで夕食を。
外国での注文や買い物って緊張するよね。
僕はイタリア語を5フレーズぐらいしか知らないので、スマホのGoogle翻訳アプリの出番だ!
…と構えてたらあっさり英語のメニューをくれた。
友人K君はイタリアのビールを注文。
ビールはイタリア語でbirra=ビッラ(ラはおもいっきり巻き舌)だと初めて知る。

出てきたのはMENABREA(メナブレア)というビール。
飲んだ友人K君が「ん? これ炭酸を感じない」とつぶやく。
僕も少しだけ飲んでみたが確かに同じ感想。微炭酸と無炭酸の間ぐらい。炭酸感はレッドブル以下。
すかさずスマホでgoogleさんに聞いてみたが、北イタリアのBiella(ビエッラ)で生まれた170年の歴史を持つビール。アメリカの品評会で何度も受賞経験があるそうだ。炭酸の度合いについては何も書いてない。謎だ…。
「ごめんなさい。全然ピンと来ません」(友人K君談)
トマトのブルスケッタ。シンプルだがおいしい。そして大きい(笑)
長さ15センチぐらいある。

(ほうれん草とチーズの?)ニョッキ。おいしい!

自家製プリン。母ちゃんゴメン!

さすが食の国イタリア!
アメリカやイギリス(特にイギリス)と違って、適当に選んで入った普通の店のレベルが高いのがイタリアのいいところです。
全部ウソです。長い前置きを経て、いよいよパルマへ向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿